09



PRODUCTION MANAGER
川端 駿介
KAWABATA SHUNSUKE
PROFILE
- 入社
- 2023年 中途入社
- 出身
- 東放学園専門学校
放送芸術科
- おすすめのランチ
- 御膳房/坦々麺

グラフィックの考え方を学ぶことで、
映像への理解がより深まった。
「おもしろいものを作りたい」という思いで、映像の世界へ飛び込んだ。
私は、幼い頃からお笑い芸人になることが夢で、高校卒業後はお笑いの養成所に通っていました。ですが、そのハードルは想像以上に高く、今後の人生と向き合った時「芸人としてではなく、テレビの裏方としておもしろいものを作れないか」と思うようになり、映像の専門学校に入り直したんです。卒業後はバラエティー番組のADとしてキャリアをスタート。そこから徐々にバラエティーから映像そのものに興味が移っていき、現在のキャリアへと繋がっていきました。
今後の目標は、自分の信頼を確立すること。
たきコーポレーション入社後は、プロダクションマネージャーとして、クライアントに対する映像作品の提案や、スケジュール・予算の折衝を含めた制作全般のマネジメントを中心に活動しています。前職ではCM映像のみを制作していましたが、今はグラフィックデザインを組み合わせた映像作品を数多く手掛けており、対応領域の幅が広がりつつあることを実感しています。今後の目標は、「この人に制作を依頼すると必ず良いものを作ってくれる」という自分の信頼を確立することです。そのためにも、さまざまな経験を積みながら、動画プロデューサーとして成長していきたいと思います。
カンパニー内で企画から撮影まで、ワンストップでできる強み。
私が所属するFOCUSというカンパニーは、デザイナーやカメラマン、エディター、ディレクター、プロデューサーといったさまざまな職種のメンバーが揃っているので、映像制作における企画から撮影、納品までをワンストップで対応できます。職種に関わらず意見を取り入れてもらえたり、コミュニケーションがとりやすく、「作品をこう作りたい」という考えがスピーディーに反映できたりと、映像が好きな人にとって、とても良い環境だと思います。また、社内にスタジオがあるので、自分の作りたいものを形にしやすいですよ。
製品の形が特殊だったので、装着時の表現にこだわった。
印象に残っているのは、キヤノンマーケティングジャパン株式会社さまの「Privacy Talk」プロモーションです。新商品を訴求するWEBムービーを制作したのですが、製品の形が特殊だったため、「装着した姿をどう表現するか」「機能の特性をどう伝えるか」とても悩みました。キャストのオーディション時から製品をお借りして、製品がフィットするかどうかを重視しつつ、最適なアングルを検証しながら業務を進めました。この仕事は、入社しての初仕事だったこともあり、今でも思い入れがありますね。


DAILY SCHEDULE


